3/1(金)朝礼時に永年勤続表彰が行われましたので、その様子をレポートします。
今年、勤続10年、20年、30年、40年という節目の年を迎えられたかたは45名でした。
「エンジニアの未来ブログ」は、エンジニアを目指して就職・転職活動中の理系の方向けお役立ち情報ブログです。
その他、弊社・セントラルエンジニアリングをご紹介する記事やイベント出展情報なども掲載。
全ての記事は、弊社のエンジニア採用担当者が執筆し、現場の生の情報をお届けします。
12/8(土)パシフィコ横浜 Annex Hall(アネックスホール)にて、セントラルエンジニアリンググループ大忘年会が開催されました。
クリスマスムードいっぱいのみなとみらいを通り、パシフィコ横浜へ。
採用の募集要項に必ず書いてある「各種社会保険完備」という言葉。
皆さんはこの社会保険とはどういうものか、説明できるでしょうか?
似たような言葉が多いですし、種類も多いのでちょっと間違えやすいかもしれませんね。
でも何かあったときに頼りになるのがこの社会保険。いざという時に困らないように、この機会にどのような制度なのかしっかりと覚えておいてくださいね。
就職活動を始めたときに、「新聞を読みなさい」「ニュースを見なさい」と就職課や、周囲の人から言われた方は多いと思いますが、そもそも、新聞ってちゃんと読んだことありますか?
インターネットやスマートフォンで情報を取得することが簡単になった現在、新聞の購読者数というのは年々減少傾向にあるそうです。
日本新聞協会の調査によると、2016年の新聞の発行部数は、約4327万部。(※スポーツ紙も含む)
ゴールデンウィークも終わり、また日常が戻ってきましたね。
就活中の皆さんもまた選考の日々が始まり、特に月曜日は憂鬱と言う人も多いのではないでしょうか。
そんな時は、「I have Monday blues.」なんて英語表現がぴったり。
知っているとちょっとかっこいいかも?
話はガラッと変わりますが、今年入社の社員たちはいま研修の真っ最中。今回は当社の研修内容と、研修を受講した社員の声をちょっとだけご紹介します。
「1年後、3年後、5年後、10年後の自分はどうなっていたいですか?」と聞かれたときに、すらすらと答える自信はありますか?
おそらく「NO」と答える人が大半ではないでしょうか。
そもそも、まだ入社してもいない会社で自分がどんな風に仕事をしているかなんて、正直応え方が分からず困ってしまいますよね?
でもこの質問、質問者の意図を理解しポイントを押さえておけば、決して難しい問いではありません。
ここでは、この質問へのベストな回答方法について解説していきます。
YO-HO!これから就活という荒波へ船出する皆さん、備えは万全ですか?方位磁石を持っていない、地図の読み方もわからないようでは、ゴールに着かないどころか遭難してしまいます。今回はこれから就活を始める皆さんが、無事自分の目的地に到着できるように、就活に役立つ情報をお届けします。
こんにちは。春休みですね。スノボ、行きましたか?
私はスキー派なので、スノボは人生で一度も滑ったことのない人間ですが、
大学生の冬休みというと、ゲレンデに行くことが人生をEnjoyしている象徴のようで、何年経っても羨ましい社会人です。
技術立国日本。モノづくり大国日本。
日本の技術力はスゴイ、世界に誇れる技術力っていうけれど、それってCMで見る一部の大手メーカーや、ノーベル賞を取るような大学の先生方の研究限定?
中小企業の独自技術で実現するモノづくりって、いまいちピンとこないですよね。