こんにちは。採用担当の郷原です。
今回は、現在就活真っ只中の皆様に「採用担当の想いを伝える」ために、心を込めて書いてまいりたいと思います。
「エンジニアの未来ブログ」は、エンジニアを目指して就職・転職活動中の理系の方向けお役立ち情報ブログです。
その他、弊社・セントラルエンジニアリングをご紹介する記事やイベント出展情報なども掲載。
全ての記事は、弊社のエンジニア採用担当者が執筆し、現場の生の情報をお届けします。
採用面接の中で「転勤はありますか」という質問をよく受けます。
働く場所は日々の生活に関わることでもありますし、住み慣れた地域を離れなければならない転勤や異動は「できれば嫌」と考えている方は多いと思います。
今回はそんな「転勤や異動」について(私見も交えながら)お話ししたいと思います。
トピック: 『 R. Gohara 』の投稿
当社の採用コンセプトである「じぶんらしく」
誰かに強制されるものでもないし、人それぞれ様々な考え方があって良いと思っています。
私も学生と接する中で「郷原さんの“じぶんらしく”は何ですか?」とよく聞かれます。
今回は私の「じぶんらしく」についてお話したいと思います。
トピック: 『 R. Gohara 』の投稿, 07 セントラル豆知識~会社紹介
漠然とした将来への不安。
緊張関係が続く世界情勢。
経団連の指針が2021年卒以降廃止されることが決まった
日本の就職活動はこれまで以上に皆さんを悩ませるものに
なっていくかもしれません。
弊社は就職活動のあり方においてとことん悩みぬいた結果、
ひとつのキーコンセプトにたどり着きました。
それは・・
トピック: 『 R. Gohara 』の投稿, 07 セントラル豆知識~会社紹介
こんにちは。
「毎日説明会、面接に行っているのに内定が出ない。。。」
「こうなったらとにかく早く内定が出る会社に行こう!」
こう思っていらっしゃる方、ちょっと待ってください。
なかなか内定が出ないからこそ、この時期の企業イベントに参加した方が良いのです。
今回は6月に行われた当社イベント「エンジニア交流会」についてレポートします。
トピック: 『 R. Gohara 』の投稿, 07 セントラル豆知識~会社紹介
こんにちは。いよいよ始まった2019年卒新卒採用。不安も多いと思いますが、まず皆さんに行ってほしいのが「自己分析」です。
学校主催のセミナーなどでも自己分析の必要性について言われることが多いと思いますが、実際やっている方は意外と少ないのではないでしょうか。
今回は自己分析について「なぜ必要なのか」と「やり方」についてお話ししたいと思います。
トピック: 『 R. Gohara 』の投稿, 01 理系就活~成功ノウハウ