こんにちは!人材開発課の佐藤剣士郎です。
父親になり約9か月に突入しますが、愛娘がハイハイで追いかけてくれるようになりました。人生初の出来事が我が子には毎日起こっていますが、全て順調に対応していく様は親馬鹿ながら感心しています。
今回は、就活を始めた学生さんから必ず質問される「合同説明会って参加する意味あるの?」という疑問に対するアドバイス(≠解答)をさせて頂きます。人生初の合同説明会に参加するしないを考える一助になれば幸いです。
「エンジニアの未来ブログ」は、エンジニアを目指して就職・転職活動中の理系の方向けお役立ち情報ブログです。
その他、弊社・セントラルエンジニアリングをご紹介する記事やイベント出展情報なども掲載。
全ての記事は、弊社のエンジニア採用担当者が執筆し、現場の生の情報をお届けします。
こんにちは!人材開発課の佐藤剣士郎です。
父親になり約9か月に突入しますが、愛娘がハイハイで追いかけてくれるようになりました。人生初の出来事が我が子には毎日起こっていますが、全て順調に対応していく様は親馬鹿ながら感心しています。
今回は、就活を始めた学生さんから必ず質問される「合同説明会って参加する意味あるの?」という疑問に対するアドバイス(≠解答)をさせて頂きます。人生初の合同説明会に参加するしないを考える一助になれば幸いです。
トピック: 01 理系就活~成功ノウハウ, 『 K. Sato 』の投稿
少し前までは心地よい日が続いていましたが、日に日に寒くなっています。油断して風邪をひいた、なんてことの無いように、みなさまお気を付けくださいませ。
さて、今回のブログですが、そんな肌寒い中でも心が熱く燃えるような【つぶやき】についてです。我らが採用チームの期待の星、剣士郎くんがいつも Twitter で【就活を前向きに考えられる】ことをつぶやいています。もし、まだ内定がなく、就活に対して臆病になっていたり、悩んだりされている方にぜひ、紹介したいと思い、ここで取り上げさせていただきます。
トピック: 『 K.Nagamori 』の投稿, 01 理系就活~成功ノウハウ
こんにちは。セントラルエンジニアリング採用担当の横井です。
タイトルにもありますが、今回は「自分らしさ」について書こうと思います。
「自分らしい」とか「自分らしく」って検索をすると、
たくさんの方がブログなどにまとめていますね。
価値観、自己肯定感、自己受容、セルフイメージ、コーチング、思考特性、行動特性、心理学、メンタルトレーニング、わがまま、ありのまま、幸せ などなど。
トピック: 01 理系就活~成功ノウハウ, 『A. Yokoi』の投稿
こんにちは。いよいよ始まった2019年卒新卒採用。不安も多いと思いますが、まず皆さんに行ってほしいのが「自己分析」です。
学校主催のセミナーなどでも自己分析の必要性について言われることが多いと思いますが、実際やっている方は意外と少ないのではないでしょうか。
今回は自己分析について「なぜ必要なのか」と「やり方」についてお話ししたいと思います。
トピック: 『 R. Gohara 』の投稿, 01 理系就活~成功ノウハウ
こんにちは。いよいよ2019年卒、就職活動がスタートしました。
スタート直後からガンガン企業説明会に参加している方、とりあえず合同企業説明会に参加している方、何をすればいいのかわからずオロオロしている方。
いろんな方がいらっしゃると思いますが、
まずは就活の全体スケジュールをカレンダーで見てみましょう。
どんなことも、全体像を把握しなければ対策が打てませんよ。
トピック: 『 R. Gohara 』の投稿, 01 理系就活~成功ノウハウ
ここ数年で一気に浸透したインターンシップ。多くの企業が行っておりますが、
学生にとっては悩みの種になっているようです。
「実施企業が多すぎて選べない。。。」
「時期や期間、規模もバラバラ。何を見て決めればいいの??」
今回は、理系学生が就活で一歩リードできる、効果的なインターンシップの進め方について
私、郷原が(主観も交えて)お話ししたいと思います。
トピック: 『 R. Gohara 』の投稿, 01 理系就活~成功ノウハウ
こんにちは。
皆さんは「面接」って、得意ですか?
バイトの面接こそ経験があれど、毎日のように色々な場所へ行って、色々な人と会って、という機会は就職活動で初めて経験するという方が多いのではないかと思います。
しかし、面接は慣れることも得意にすることもできるもの!
なぜなら準備をして臨むことができるからです!
今回は皆さんが面接に自信をもって向き合うための話をしていきますよ^^。
トピック: 01 理系就活~成功ノウハウ, 『Y. Kezuka』の投稿