選考ステップ

就職活動も、会社選びも、“じぶんらしく!”
「学生時代は学業や研究に専念してほしい」
「自分の強みや個性を発揮してほしい」「後悔のない会社選びをしてほしい」...
そんな思いから、当社では様々なタイプの選考方法をご用意しています。
”じぶんらしさ”を発揮できる方法で、ぜひチャレンジしてください。
NEWS2021年入社者の利用状況は?
自分の力を活かせるコース選択をしよう!
「トライアウト」は面接を通じて、「レコメンド」や「レコード」は面談を通じて、採用担当者としっかりコミュニケーションを取ることが可能です。
「自己アピール」「会社の気になること」「あなたの将来」などたくさんお話をさせていただき、お互いに納得のいく就職活動にしていきましょう!
セントラルエンジニアリング株式会社
採用担当一同

※2021年新卒応募状況
選べる3つの選考方法
トライアウト
- 面接2回&適性検査
- 1ヶ月程度
-
こんな方におすすめ
- じっくり考えたい、自分の力を試したいという方
- 選考を通じて企業のことを知りたい方
-
選考方法
一般的な採用試験と同様、「適性検査+面接」があります。選考を通して、自分の適性をじっくり確かめたい方におすすめ。
-
説明会参加
-
適性検査
1〜2週間
-
一次選考
1〜2週間
-
最終選考
1〜2週間
-
内定
- ※遠方にお住まいの方は、説明会・選考をWEBで行うことも可能です。
- ※内定までかかる日数については、各選考の日程によって異なります。
私は
トライアウト選考で内定をもらいました!(2021年内定者)

秋田県立大学
システム科学技術学部
電子情報システム学科
- トライアウト選考を選んだ理由
- 私は、面接の場は会社側と受験者側のミスマッチをなくす場だと考えているからです。そのために面接のあるトライアウトを選びました。
- トライアウト選考を選んでプラスになったこと
- 様々なコースを設けることで多様な人材を求められていると感じ、良いと思いました。
選考をする際の過程で改めて自分を知ることができました。
最初はどれがいいのかわかりませんでしたが、社長と直接話すことができるトライアウトを選んで良かったと思っています。
レコード
- 成績表提出&適性検査
- 約2週間
-
こんな方におすすめ
学校の成績、学習の成果で勝負したい方に
-
選考方法
成績証明書の提出後、適性検査と内定前面談を実施し、内定獲得!勉強の頑張りを評価してほしい方におすすめ。※平均評点のGPA3.0か評定平均4以上が条件となります。
-
説明会参加
-
書類提出・適性検査
1〜2週間
-
内定前面談
数日〜
1週間 -
内定
- ※遠方にお住まいの方は、説明会・選考をWEBで行うことも可能です。
- ※内定までかかる日数については、成績表のご提出状況によって異なります。
私は
レコード選考で内定をもらいました!(2021年内定者)

名古屋文理大学
情報メディア学部
情報メディア学科
- レコード選考を選んだ理由
- 学生時代に一番力を入れたことが学業だからです。
- レコード選考を選んでプラスになったこと
- いち早く内定をいただけたことで早い段階で卒業研究に取り掛かることができました。
学生時代に力を入れたことは人によって違うのでこの取り組みはとても素晴らしいものだと思いました。
レコメンド
- 推薦書提出&適性検査
- 約2週間
-
こんな方におすすめ
卒業までは学業、研究に専念したい!という方に
-
選考方法
教授・先生から「推薦状」を書いてもらい、提出することで内定となります。
自分を強く推薦してくれる心強い味方を見つけよう!
-
説明会参加
-
書類提出・適性検査
1〜2週間
-
内定前面談
数日〜
1週間 -
内定
- ※遠方にお住まいの方は、説明会・選考をWEBで行うことも可能です。
- ※内定までかかる日数については、推薦書のご提出状況によって異なります。
私は
レコメンド選考で内定をもらいました!(2021年内定者)

日本大学
生産工学部
創生デザイン学科
- レコメンド選考を選んだ理由
- このような制度があると知り、研究室の先生に相談してみたところ快く引き受けてくださったため選びました。
- レコメンド選考を選んでプラスになったこと
- 面接の練習や企業を調べることが増え、学業に集中出来なかったのですが、レコメンドコースのおかげで学業に集中できるようになりました。
面談を複数回行ってから選考を受けました。
面談の際は企業と自分のマッチングを考えながら人事の方と相談をしました。
面接とは違って、現状と今後を共に考えていくということができてとても助かりました。