最近受験者が増加している資格の中に、ITパスポートという国家資格があります。この試験に合格すると、ITに関する基礎知識を保有していることの証明になる資格です。履歴書に書いたり面接で...
【第2弾】ITパスポート試験に備えて!合格のカギとなるオリジナル用語集(無料ダウンロード付き)

皆さん、こんにちは『エンジニアの未来』編集部 望月です ☆
前回、ITパスポート試験対策の第1弾として、試験合格にはとても重要なアルファベット3文字、4文字略語の暗記に役立つ、用語集(無料ダウンロード付き)の記事を書かさせていただきました。
※前回の投稿:ITパスポート試験に備えて!合格のカギとなるオリジナル用語集(無料ダウンロード付き)
今回は、その第2弾として前回ご紹介できなかったカタカナ語(カタカナ語の詳細は本文でご説明いたします)をお送りいたします。そして、このカタカナ語を多彩に掲載した「エンジニアの未来 オリジナル用語集(重要語句を豊富に掲載!)」を特別に無料ダウンロードにて、プレゼントさせていただきます!
ITパスポートの受験を考えていない方にとっても、最近会話で多用されるIT用語の理解に役立つと思います。
記事を最後までお読みいただき、ダウンロードしてくださいね♪
ITパスポート試験とは、経済産業省が認定する国家資格です。120分の試験時間で、100問の問題が出題されます。すべて選択式(4つの選択肢から正解を一つ選ぶ形式)の問題で、ストラテジ系(経営全般)、マネジメント系(IT管理)、テクノロジ系(IT技術)の3つの分野から幅広く出題されます。合格基準は、総合評価点600点以上であり、かつ分野別評価点もそれぞれ300点以上であることです。点数の内訳は以下となります。
総合評価点
600点以上/1,000点(総合評価の満点)
分野別評価点
ストラテジ系 300点以上/1,000点(分野別評価の満点)
マネジメント系 300点以上/1,000点(分野別評価の満点)
テクノロジ系 300点以上/1,000点(分野別評価の満点)
■カタカナ語も暗記しよう!
前回の記事では、 ITパスポートでよく出題される「SLA」と「SLM」を例に略語を解説しました。
今回は、カタカナ語です。
例えば用語集の「フ」から始まる単語を見てみると、
ファイアウォール、ファイルレスマルウェア、ファクトチェック、ファシリティ、ファブレス、フールプルーフ、フェールセーフ、フェールソフト、フォールトアボイダンス、フォールトトレラント、プラグアンドプレイ、ブロックチェーン、プロキシ・・
これだけ見ると、「ん~なんだこれ?」となってしまうくらい、似たようなカタカナ語が並んでいますね。これらの意味を取り違えないように覚える必要があります。
実際の問題より↓
問題 a~dのうち,ファシリティマネジメントに関する実施事項として,適切なものだけを全て挙げたものはどれか。
a. コンピュータを設置した建物への入退館の管理
b. 社内のPCへのマルウェア対策ソフトの導入と更新管理
c. 情報システムを構成するソフトウェアのライセンス管理
d. 停電時のデータ消失防止のための無停電電源装置の設置
選択肢
ア a,c イ a,d ウ b,d エ c,d
(令和4年度 問46)
正解 は、 イ です。
a. は建物のこと、d. は設備のことで当てはまりますがすが、b.とc.は施設や設備ではありません。よって正解はイになります。
■オリジナル用語集(カタカナ語編)を差し上げます!(無料)
私が受験したときに、暗記用に自作して使った用語集を、「エンジニアの未来 オリジナル用語集」として今回改めて体裁を整えて作成してみました。
今回は、前回のアルファベット3文字、4文字略語に掲載していない語句の一覧を作成しました。重要度が高い用語だけを選び、最新のシラバスVer.6.0に準拠しています。ぜひ下記からダウンロードしてご活用ください♬
※前回の投稿:ITパスポート試験に備えて!合格のカギとなるオリジナル用語集(無料ダウンロード付き)
◎ITパスポート向け用語集を
PDF形式でダウンロードできます!
関連記事
Other Article
タグ
Tags