新卒採用
福井 雄也インタビュー
他の部署の方と一緒に、目指すべきエンジンの性能や完成までの日程などを調整していくのですが、うまく進まないこともあります。そうなったときに修正していく作業が難しいですね。
やり取りの中で他部署と私とで解釈がズレてしまうこともありますが、それに気付かずに進めてしまうと、いざエンジンECUを作る際に仕様上でミスが生じてしまいますので意図のすり合わせはしっかり行わなければなりません。
ただ、難しい部分だからこそ自分の意図通りに動いたり、計画通りスムーズに進むととても嬉しいですね。
今やっている仕事は、大学時代に勉強していた分野とは少し異なるので、入社当初は知識もなく、車のことも全く知りませんでした。
でも、セントラルエンジニアリングは研修制度も充実しているので、知識・スキルがなくても安心して実務に携わることができます。私が特に受けてよかったと感じているのは「報告・連絡・相談」の研修ですね。以前はどちらかと言うと報連相に苦手意識を感じていたのですが、相手が話しやすくなる伝え方や報連相のタイミングなどを教えてもらい実践するうちに、次第にうまい伝え方やタイミングがつかめるようになってきました。まだ完璧とは思っていませんが、少し自信がついたことで研修を受ける前よりも報連相を行う回数が増えたと実感しています。コミュニケーションが必要な仕事をしているので、受けてよかったなと思います。
就活中の方へ福井 雄也からの応援メッセージ
私は就職活動を始めた時、まだ希望業界が決まっていませんでした。しかし会社説明会に行って様々な業界のお話を聞くうち、次第に興味が湧いてくることも多かったんです。まだ何がしたいかわからないという方も、とりあえず説明会などに足を運んでみることで、目指したい業界や会社が見つかるかもしれませんよ。伊藤 亮 37歳2006年キャリア入社
自動車の新車車両開発を指揮
宮副 雅大 36歳2016年キャリア入社
原子力発電所の電気制御設計
青木 祐真 27歳2015年新卒入社
鉄道の自動制御ユニット設計
新井 千浩 42歳1999年新卒入社
次世代の高速通信システム開発
吉澤 恒造 34歳2008年新卒入社
ハイブリッド車の
バッテリーセンサー部品の仕様書作成
森林 毅 36歳2005年新卒入社
自動車のエンジンECU開発
福井 雄也 26歳2015年新卒入社
自動車のエンジンECU設計
鈴木 幸広 35歳2008年新卒入社
自動車のアイドリングストップ
制御システムの構築
飯田 勇介 30歳2013年新卒入社
自動車の次世代パワートレイン開発
上岡 翼 32歳2011年キャリア入社
航空機の翼の設計および強度解析
岩田 貴之 32歳2008年新卒入社
宇宙関連機器の太陽光パネル設計
久保 慶企 29歳2012年新卒入社
航空機のジェットエンジン解析
西舘 陽平 29歳2014年キャリア入社
油圧ショベルの設計・製図業務
菅沼 圭介 29歳2015年新卒入社
鉄道制御装置の品質保証試験
栗田 雄貴 32歳2015年キャリア入社
水利装置の製造・検査・動作試験
高橋 聡 42歳2000年新卒入社
鉄道信号機の保安装置の製造
名達 朗 42歳2001年新卒入社
基盤などの装置を入れる筐体設計
工藤 穂司 44歳1995年新卒入社
水利装置の製造・調整
八田 哲斉 29歳2014年新卒入社
航空機の強度計算書作成
鈴木 尊也 31歳2011年新卒入社
自動車メーカーで部品作成用の型の強度解析
小林 祐太 34歳2007年新卒入社
車のトランスミッションの耐久実験評価
武藤 穣 33歳2013年キャリア入社
航空機の検査装置の設計