新卒採用
八田 哲斉インタビュー
元々航空機は興味があった分野で、学生時代もサークルで「鳥人間コンテスト」に出場する研究会に所属していました。基本的な飛行機の構造はそこで学ぶことができたのですが、人力飛行機と実際の航空機とで最も差を感じるのは「航空機は大勢の人を乗せて飛ばすもの」という点。人力飛行機では大まかな形や計算でも大丈夫だったんです。しかし実際の航空機は大勢の人を安全に運ぶという視点が大事になってくるので、その分強度の計算もしっかり行う必要があります。
また、航空機ということで非常に大型なものを扱っているため、私が携わった仕事がニュースで取り上げられることも多いです。大学時代のサークル仲間とは今でも年に数回会うのですが、航空機好きな人が多いので、実際に航空機の仕事をしていることを羨ましがられることも多いですね。時には家族から「ニュースでやってたよ」とチェックされることも。セントラルエンジニアリングは「家族に誇れる会社であれ」という企業理念を掲げていますが、まさに誇れる仕事をさせてもらっていると感じます。
就職活動中は、他の開発支援の会社説明会にも参加していたのですが、セントラルエンジニアリングは面接でとてもいい印象を受けたんです。
面接官の方にしても社長面接にしても、笑顔で話を聞いてくれたので私も話がしやすくて。こういう人たちと働くのであれば、コミュニケーションもスムーズに取れて仕事がやりやすそうだと思い、セントラルエンジニアリングに決めました。
就活中の方へ八田 哲斉からの応援メッセージ
就職活動を進める上で大切なのは、何よりもまず情報を集めることだと思います。企業の情報はもちろんですが、自分自身がまず何をやりたいのかという事をひとつひとつ見極めていくことが重要なのかなと。そうすれば、自分がどの分野に行けばいいのかが分かってくるので、受けるべき企業もおのずと絞れてくると思います。伊藤 亮 37歳2006年キャリア入社
自動車の新車車両開発を指揮
宮副 雅大 36歳2016年キャリア入社
原子力発電所の電気制御設計
青木 祐真 27歳2015年新卒入社
鉄道の自動制御ユニット設計
新井 千浩 42歳1999年新卒入社
次世代の高速通信システム開発
吉澤 恒造 34歳2008年新卒入社
ハイブリッド車の
バッテリーセンサー部品の仕様書作成
森林 毅 36歳2005年新卒入社
自動車のエンジンECU開発
福井 雄也 26歳2015年新卒入社
自動車のエンジンECU設計
鈴木 幸広 35歳2008年新卒入社
自動車のアイドリングストップ
制御システムの構築
飯田 勇介 30歳2013年新卒入社
自動車の次世代パワートレイン開発
上岡 翼 32歳2011年キャリア入社
航空機の翼の設計および強度解析
岩田 貴之 32歳2008年新卒入社
宇宙関連機器の太陽光パネル設計
久保 慶企 29歳2012年新卒入社
航空機のジェットエンジン解析
西舘 陽平 29歳2014年キャリア入社
油圧ショベルの設計・製図業務
菅沼 圭介 29歳2015年新卒入社
鉄道制御装置の品質保証試験
栗田 雄貴 32歳2015年キャリア入社
水利装置の製造・検査・動作試験
高橋 聡 42歳2000年新卒入社
鉄道信号機の保安装置の製造
名達 朗 42歳2001年新卒入社
基盤などの装置を入れる筐体設計
工藤 穂司 44歳1995年新卒入社
水利装置の製造・調整
八田 哲斉 29歳2014年新卒入社
航空機の強度計算書作成
鈴木 尊也 31歳2011年新卒入社
自動車メーカーで部品作成用の型の強度解析
小林 祐太 34歳2007年新卒入社
車のトランスミッションの耐久実験評価
武藤 穣 33歳2013年キャリア入社
航空機の検査装置の設計