新卒採用
武藤 穣インタビュー
尊敬する先輩に仕事を任せられたときは嬉しいです。自分としては成長できているかどうかはなかなか把握できないのですが、任せられると「周囲の人からはちゃんと評価をされているのかな」と思えますね。
この業界には、あれもこれも何でもできるという人が存在するので、私もそういうエンジニアになりたいですね。具体的に言うと、ハードもソフトもできて、現場に入っても一番に立ち回れるエンジニア。そうなるには現場で体験することが一番だと思うので、案件をたくさん引き受けて経験し、どんな仕事でも最後まで確実にこなすことが大事だと考えて働いています。
セントラルエンジニアリングは、やりたいことがあれば実現していける環境だと思います。私も元々は違う分野の仕事をしていましたが、実は航空関連の仕事にも興味があったんです。そこで、面接の際に「ぜひ航空関連の仕事をさせてほしい」という希望を伝えたのですが、それが聞き入れてもらえたので実際に航空関連の仕事に携わることができています。
その上で、私のやり方も尊重してくれて、他社に比べるといろいろ自由にやらせてもらえてるので、私としては非常に仕事がしやすい職場だと思っています。
就活中の方へ武藤 穣からの応援メッセージ
知名度だけで選んで、「やめておけばよかった」と後悔している人もたくさん見てきました。なので、自分が本当に進みたい分野を見極めたり、行きたい企業があるのであれば、そこで働いている人を見ておくことも重要だと思います。私はフィーリングで選ぶことも多いのですが、「なんか良いな」という印象は、今までの経験則からくる重要なシグナルである場合もあります。後悔のないよう、納得のいく就職活動をしてください。伊藤 亮 37歳2006年キャリア入社
自動車の新車車両開発を指揮
宮副 雅大 36歳2016年キャリア入社
原子力発電所の電気制御設計
青木 祐真 27歳2015年新卒入社
鉄道の自動制御ユニット設計
新井 千浩 42歳1999年新卒入社
次世代の高速通信システム開発
吉澤 恒造 34歳2008年新卒入社
ハイブリッド車の
バッテリーセンサー部品の仕様書作成
森林 毅 36歳2005年新卒入社
自動車のエンジンECU開発
福井 雄也 26歳2015年新卒入社
自動車のエンジンECU設計
鈴木 幸広 35歳2008年新卒入社
自動車のアイドリングストップ
制御システムの構築
飯田 勇介 30歳2013年新卒入社
自動車の次世代パワートレイン開発
上岡 翼 32歳2011年キャリア入社
航空機の翼の設計および強度解析
岩田 貴之 32歳2008年新卒入社
宇宙関連機器の太陽光パネル設計
久保 慶企 29歳2012年新卒入社
航空機のジェットエンジン解析
西舘 陽平 29歳2014年キャリア入社
油圧ショベルの設計・製図業務
菅沼 圭介 29歳2015年新卒入社
鉄道制御装置の品質保証試験
栗田 雄貴 32歳2015年キャリア入社
水利装置の製造・検査・動作試験
高橋 聡 42歳2000年新卒入社
鉄道信号機の保安装置の製造
名達 朗 42歳2001年新卒入社
基盤などの装置を入れる筐体設計
工藤 穂司 44歳1995年新卒入社
水利装置の製造・調整
八田 哲斉 29歳2014年新卒入社
航空機の強度計算書作成
鈴木 尊也 31歳2011年新卒入社
自動車メーカーで部品作成用の型の強度解析
小林 祐太 34歳2007年新卒入社
車のトランスミッションの耐久実験評価
武藤 穣 33歳2013年キャリア入社
航空機の検査装置の設計