新卒採用
荒木 洋介インタビュー
コストコントロールの仕事は、様々な部署やプロジェクトの人との関わるため、コミュニケーション能力が重要な仕事です。最初は人と話すのも苦手で慣れなかったんですが、周りの人たちに聞けば丁寧に教えてくれますし、今では苦手意識もなくなりました。
人に何かを聞くときの聞き方も意識していて、すぐに聞いてしまうのではなく、一旦自分なりに考えてから「こういう理解であってますか?」という聞き方をするようにしています。自分の考えがないまま聞いてしまうと、答える人にも負担になりますし、何より自分の身になりません。
また、海外出張に行くときもコミュニケーションは意識します。私が今まで行ったのはロシア・アメリカ・イギリスなのですが、現地でのコミュニケーションは当然英語になります。英語はこの仕事をするまで喋れませんでしたが、先輩に教えてもらったり自分でも勉強をしています。資料も英語の場合があるので、わからないことを調べていくうちに頻出単語を覚えていって、そこから身に付くという形です。まだ片言ではありますが、何とか仕事をうまく進められるよう頑張っています。
私はもともと機械系のことをやっていて、コストエンジニアという職種は知らなかったのですが、スキルアップを目指していた時期にこの職種を知り、「面白そうだな」と思ったのでこの道を選びました。
お客様とやり取りをするという面では営業的ですし、技術のことも理解しなければならないので、営業とエンジニアを半々ずつ併せたような仕事で面白いですね。
今後は、見積もりの段階からプロジェクトの最後まで、一貫して関わるということを経験してみたいですね。そのために必要な交渉力や語学力を、もっと極めていきたいと思っています。
就活中の方へ荒木 洋介からの応援メッセージ
行きたい会社があれば、説明会に行って社員の方の雰囲気を見てみるといいと思います。そこで自分が「この人たちと一緒に仕事をしたい」と思えるかどうかを大事にしてほしいですね。伊藤 亮 37歳2006年キャリア入社
自動車の新車車両開発を指揮
宮副 雅大 36歳2016年キャリア入社
原子力発電所の電気制御設計
青木 祐真 27歳2015年新卒入社
鉄道の自動制御ユニット設計
新井 千浩 42歳1999年新卒入社
次世代の高速通信システム開発
吉澤 恒造 34歳2008年新卒入社
ハイブリッド車の
バッテリーセンサー部品の仕様書作成
森林 毅 36歳2005年新卒入社
自動車のエンジンECU開発
福井 雄也 26歳2015年新卒入社
自動車のエンジンECU設計
鈴木 幸広 35歳2008年新卒入社
自動車のアイドリングストップ
制御システムの構築
飯田 勇介 30歳2013年新卒入社
自動車の次世代パワートレイン開発
上岡 翼 32歳2011年キャリア入社
航空機の翼の設計および強度解析
岩田 貴之 32歳2008年新卒入社
宇宙関連機器の太陽光パネル設計
久保 慶企 29歳2012年新卒入社
航空機のジェットエンジン解析
西舘 陽平 29歳2014年キャリア入社
油圧ショベルの設計・製図業務
菅沼 圭介 29歳2015年新卒入社
鉄道制御装置の品質保証試験
栗田 雄貴 32歳2015年キャリア入社
水利装置の製造・検査・動作試験
高橋 聡 42歳2000年新卒入社
鉄道信号機の保安装置の製造
名達 朗 42歳2001年新卒入社
基盤などの装置を入れる筐体設計
工藤 穂司 44歳1995年新卒入社
水利装置の製造・調整
八田 哲斉 29歳2014年新卒入社
航空機の強度計算書作成
鈴木 尊也 31歳2011年新卒入社
自動車メーカーで部品作成用の型の強度解析
小林 祐太 34歳2007年新卒入社
車のトランスミッションの耐久実験評価
武藤 穣 33歳2013年キャリア入社
航空機の検査装置の設計